⚾️グラブは自分の相棒か恋人‼️毎日の正しいお手入れで軽くて丈夫な逸品に!!

こんにちは!!

 

 

 

りょーすけです!!

 

 

 

グラブの手入れはしっかりと

出来ていますか!?

 

f:id:ryosuke_97:20191119121635j:image

 

 

また、間違った手入れの仕方を

しまってグローブが重くなったり

皮がへたったりしていませんか?

 

f:id:ryosuke_97:20191119121950j:image

 

グラブが重い状態だと、

ゴロを捕るときに重要になってくる

ハンドリングに悪影響がでます!

 

f:id:ryosuke_97:20191119122325j:image

 

ハンドリングを良くする為には

グラブを出来るだけ軽い状態を

保つことは必須です!!

 

 

 

ハンドリングのスキル上達には地道な努力と

長い時間がかかりますが、

グラブをしっかりと手入れしてあげるだけで

ハンドリングは良くなります!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191119123644j:image

 

 

この記事を読めばグラブを正しく

手入れすることができて、

自分の守備のプレーを最大限に支えてくれる

軽くて、寿命の長いグラブにできます!

 

f:id:ryosuke_97:20191119124013j:image

 

 

軽いグラブをつかうことで

ハンドリングが良くなり、

ギリギリのプレーもアウトに

できる可能性を大きくできます!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191119124047j:image

 

ギリギリのプレーをアウトにできたら

それはファインプレーですよね!?

守備でアピールできればレギュラーを

とることにつながります!

 

 

 

 

 

 

逆に、この記事を読まずに間違った

手入れをしていたらグラブはどんどん

重く、寿命も短くなります。

 

 

f:id:ryosuke_97:20191119124258j:image

 

 

重いグラブで守ることは、

自分の足を引っ張ることになります。 

 

 

f:id:ryosuke_97:20191119124451j:image

 

それでエラーしてグラブが悪いと

言うなら、そなる前に手入れをしっかりと

しなかった自分が悪いのです。

 

f:id:ryosuke_97:20191119124714j:image

 

野球は1つのエラーで勝敗が決まることがある

スポーツなので自分の道具には細心の注意を

払いましょう!

 

 

 

 

 

 

グラブの正しい磨き方は

たった3ステップ!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191119124917j:image

 

その1

土、砂などの汚れを

しっかり落とす!!

 

f:id:ryosuke_97:20191119125003j:image

 

まずは、1日使ったグラブに着いた

土や砂などの汚れをブラシや乾いたタオルなどで

落としてあげましょう!!

 

 

 

この行程を省いてドロースを塗ってしまうと

グラブに付着した土や砂が取れにくくなり

重くなる原因になります!

 

 

 

頑固な汚れには専用の汚れ落しを

使用するのもオススメです!!

 

f:id:ryosuke_97:20191119125256j:image

 

その2

ドロースを薄く塗る!!

 

f:id:ryosuke_97:20191119125506j:image

 

次に、ドロースを塗っていくのですが、

グラブを大事にしようとして、

塗りすぎてしまう人が多いです!

 

 

 

ドロースを塗りすぎると

グラブが乾きにくくなったり、

重くなったりする原因になります!

 

 

 

軍手などを使って

薄く塗ってあげましょう!

 

 

 

たまにしっかり塗るのではなく

毎日薄く塗るようにしてあげてください!

 

 

 

 

その3

風通しの良いところで乾かす!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191119125631j:image

 

1日使ったグラブは、

汗が染み込んでしまっていたり、

雨の日や湿気の多い日は水分を

含んでしまっていることが多いです!

 

 

 

必要以上な水分は、

グラブが重くなる原因になります

手入れが終わってグラブケースに

入れて保管している人がほとんどです!

 

 

 

手入れが終わったら風通しの良いところで

しっかり乾かしてあげましょう!

 

 

 

とくに、手汗をかいた日や、雨で濡れた日は

新聞紙を指穴と表明に巻いて乾かしましょう!

 

f:id:ryosuke_97:20191119125650j:image

 

これを怠ると重くなってしまうこともですが

臭いの原因にもなってしまいます!

 

 

 

 

最後に、この記事を

読み終えたら今すぐに

 

 

 

 

自分のグラブに

名前をつけて

あげましょう!

 

 

 

 

グラブは野球選手にとって

相棒や恋人のような存在であるのが

ベストです!!

 

f:id:ryosuke_97:20191119125735j:image

 

名前をつけることで愛着が湧いて

軽くていいモノ、長く使えるものに

したくなります!!

 

f:id:ryosuke_97:20191119125850j:image

 

そうなれば

毎日手入れをしたくなるので

オススメです!

 

 

 

自分のグラブを大切に使って、

自分のプレーを最大限に支えてくれる

最高のグラブを育てましょう!!

 

 

⚾️守備力向上でレギュラーに‼️構えで変わる守備範囲‼️

こんにちは!!

 

 

 

りょーすけです!

 

 

 

皆さんは自分の守備に自信がありますか?

 

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118190119j:image

 

 

しっかりと捕球してアウトに

することも大事ですが

 

 

 

 

守備範囲が狭いとアウトにできる

打球は少なくなるので自ずと守備力に

差がつくポイントとなります!!

 

 

 

レギュラーで試合に出るには守備は

必須になってきます!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118190234j:image

 

また、バッティングと違って守備には

調子のムラがほとんどないので、

打撃力より守備力を重視して、

レギュラーを決められることが多いです!

 

 

 

 

 

そこで今回は!!

 

 

簡単に守備範囲を広げる

コツを教えします!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118190315j:image

 

 

この記事を読むだけで簡単に守備範囲を

広げることができます!!

守備範囲が上がることは守備力そのものが上がる

ことに繋がってきます!

 

 

 

 

守備力が高いと評価されれば

レギュラーを取りやすくなり、

試合に出る回数も増えて、活躍する

場面も増えますよね!?

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118220606j:image

 

大観客の中での公式戦で活躍すれば

大歓声を浴びてプレーをすることができます!

 

f:id:ryosuke_97:20191118190545j:image

 

そうなれば、今より野球は何十倍も

楽しくなります!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118190558j:image

 

逆に、この記事を読まないで

守備範囲が狭いままだとレギュラーは

取れることはなく、試合でる回数も

少ないままです!

 

 

 

控えメンバーとして試合に行っても

ゲームに出れなければ活躍もできず、

面白くもなんともありませんよね?

 

f:id:ryosuke_97:20191118190629j:image

 

この記事を読んで、守備範囲を広げて

レギュラーを獲得し、試合に沢山出場して

沢山活躍して大歓声を浴びましょう!!

 

 

 

 

 

簡単に守備範囲を

広げる方法とは

 

 

 

 

 

ズバリ!!

 

 

 

脱力状態で守備につく

ことです!

 

 

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118163112j:image

 

 

広島カープの菊池選手です!

 

 

 

日本球界でも、抜群の守備範囲の広さのを

誇る選手です!!

 

 

写真はインパク(ボールがバットに当たること)の瞬間

を切り取った写真ですが、

菊池選手の姿勢は意外と高いですよね?

 

 

 

 

そして、脱力状態にあります!!

 

 

 

 

この脱力状態になることで

無駄な力を省き、打球に対して

最速で対応出来ます!

 

f:id:ryosuke_97:20191118202302j:image

 

動き出すのが速ければ速いほど、

守備範囲は広くなります!!

 

 

 

 

また、菊池選手以外の選手も

脱力状態で構えています!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118202333p:image

源田選手 埼玉西武ライオンズ

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118203007j:image

坂本選手 東京読売ジャイアンツ

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118203658j:image

藤田選手 東北楽天ゴールデンイーグルス

 

 

 

脱力状態で構え、打球に対し

最速で対応しましょう!!

 

 

 

 

そして、この記事を

読み終えたら

今すぐに!!

 

 

 

脱力状態に

なってください!

 

f:id:ryosuke_97:20191118220313j:image

 

 

これを実践し、守備範囲を広げて

レギュラーを掴み取りましょう!

 

 

 

 

 

今回はここまで!

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⚾️1秒でミート力がUP‼️指を一本分の違いで打ち損じをなくす方法!

こんにちは!

 

 

 

りょーすけです!

 

 

 

野球選手の皆さん、

最近の打席で甘い球を打ち損じて

凡打になってしまっている

なんてことはありませんか?

 

f:id:ryosuke_97:20191118151256j:image

 

今回は、甘い球をうち損じることなく

しっかりとミートできるコツを教えます!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118151341j:image

 

この記事を読めば打ち損じてた分の凡打が

安打に変わり、打率が向上して評価もあがり

レギュラーに定着すれば活躍する場が広がります!

 

 

 

活躍するチャンスが多くなれば、

公式戦で球場中の大歓声を浴びる可能性も

増えます!!更にあなたが活躍することが、

応援してくれている人への恩返しになります!

 

f:id:ryosuke_97:20191118151403j:image

 

しかし、この記事を読まなければ、甘い球を

打ち損じてしまいがちになってしまいます。

打率は伸びず、試合に出れず活躍する場も少なく

なってしまいます。

 

f:id:ryosuke_97:20191118151953j:image

 

ベンチを温めていても野球は面白くありません!

レギュラーとして試合にでて活躍する為に

記事を参考にミート力を上げましょう!!

 

 

 

 

しっかりとボールを捉える
ミート力をあげるコツとは!?

 

 

 

バットを指の太さ1本分短く持つことです!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118151552j:image

 

バットを少し短く持つことで

バットコントロールが良くなります!

 

 

 

バットコントロールが良くなれば必然的に

ミート力はあがり、バットの芯で捉えることが

できるようになるのでヒットに繋がります!

 

f:id:ryosuke_97:20191118152011j:image

 

今まで打ち損じていたボールもしっかりと

捉えることができるようになるので

ヒットも増えて打率もあがります!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118152109j:image

 

注意⚠

 

 

これはバットをただ短く持てばいい

ということではありません!

 

f:id:ryosuke_97:20191118152158j:image

 

あまりにも急に短く持ちすぎると

極端にバットの長さと芯の位置が変わってしまい

慣れていない感覚のなかで打席に入ることに

なるのでむしろ逆効果です!!

 

 

 

ですので、指の太さ1本から2本ぐらいの

数センチだけ短く持ってください!!

 

 

 

 

そしてこの記事を読み

終えたらできるだけ早く

 

 

 

実際に指1、2本分の短く持ってバットを振って

みましょう!

 

f:id:ryosuke_97:20191118152339j:image

 

いつもよりもバットを振り抜き安くなって

いることに気づけるはずです!!

 

 

 

この方法なら今すぐに

ミート力上げることができるので

是非参考にしてみてください!!

 

 

 

今回はここまで!!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

⚾️痛めない肩をつくる❗️怪我のリスクを減らす手軽なインナーマッスルトレーニング

こんにちは!!

 

 

 

りょーすけ🙋🏾‍♂️です!!

 

 

 

野球をやっている皆さんが恐れることと言えば…

肩の怪我ですよね!?

 

f:id:ryosuke_97:20191118090413j:image

 

 

野球選手のほとんどの人が1度は

肩を痛めたことがあると思います。

 

f:id:ryosuke_97:20191118090436j:image

 

そこで今回は!!

 

 

 

 

肩を痛めにくくする為の肩のインナー

マッスルを鍛えるトレーニングを

ご紹介します!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090508j:image

 

この記事を読めば肩のインナーマッスルが効率よく

しかも手軽に鍛えられるので痛めにくい肩をつくる

ことができます!!

 

 

 

野球選手に肩の怪我は付き物だと言われることも

ありますが、その怪我が無くなれば怪我で休んで

周りに置いていかれることもなく、

怪我のせいで下手になるようなこともありません。

 

 

 

 

そうすれば継続的に充実した練習を続けれることが

できて怪我で休んでしまっている人と比べると

上達のスピードは大きく差をつけることができます

 

 

 

そうなれば、怪我したレギュラーメンバーから

レギュラーの座を奪い取りその後奪い返される

こともなくなりますよね?

 

 

 

そうなればあなたが歴としたレギュラーであり!

試合に出て活躍すれば大歓声を受けることに

なります!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090554j:image

 

 

逆に、この記事を読まないと、

日頃の肩の消耗である時に肩を怪我してしまう

可能性が高くなります。

 

 

 

 

せっかく今まで練習してきたのに

怪我をしてしまえば全て無駄になってしまい

レギュラーになることも更に遠くなってしまいます

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118090631j:image

 

僕自身も野球を引退したきっかけは肩の怪我で、

続けたかった野球を途中で諦める形で野球人生を

終えました。

 

 

 

治す方法はない、投げられない。と医者に

言われたときはとてつもない絶望でした。

 

 

 

不完全燃焼のまま終わってしまった野球に

今でも未練が残っています。

 

 

 

皆さんにはそんな思いをして

欲しくはありません!

 

 

 

この記事を読んでインナーマッスルを鍛えて

壊れにくい肩を作り上げましょう!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118090739j:image

 

肩のインナーマッスル

鍛えるトレーニン

 

 

 

手軽にインナーマッスルを鍛えられる方法としては

自重で行うトレーニングがオススメ!

 

f:id:ryosuke_97:20191118013229j:image

 


うつ伏せになった状態で腕を斜め前方に伸ばし、

上から見て「Y」の字になるようなポジションを

取ります。(いわゆるゼロポジションと呼ばれる位置です)

 

 

 

そこから親指を上に挙げて肩を浮かせて状態を

20秒キープします。

 

 

 

また今度は親指を下にした状態で肩を浮かせ、

同じく20秒キープします。

 

 


これを1セットとし、投球前後に2〜3セット

行うようにすると良いでしょう。

 

 

 

動画を添付しておきますので実際に

見てみましょ!!

 

 

 

https://youtu.be/dFgUSKu0mSg

 

 

 

小さな筋肉群でかつ自重でのエクササイズなので

大きな負担にもなりにくく、

練習日は毎日行っても構いません。

 

 


ただし痛みのある場合はムリをせず、

病院で診察を受けるようにしましょう。

 

 


このエクササイズを続けていると

肩の痛みが軽減したという選手もいます。

 

 


また肩の状態が安定すると肘への負担が

軽減することも期待できます。

 

 

 

そしてこの記事を読み

終わったら、

今すぐに!!

 

 

 

自分の肩に痛い所がないか

実際に触ったりして

再確認しておきましょう!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090813p:image

 

痛めている時にトレーニングを行う事は逆効果です

 

 

 

少し痛めているなら、

練習後のアイシングとクールダウンを入念に

しましょう!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090835j:image

 

また、痛みが続く、酷くなるようなことがあれば

早めに医者に見せることが大切です!

 

 

 

 

怪我に悩まされない充実した

野球ライフを送っていきましょう!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090901j:image

 

今回はここまで!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

⚾️間違った練習でイップスが悪化?実は逆効果だったイップス改善法!

こんにちは!!

 

 

 

りょーすけ🙋🏾‍♂️です!!

 

 

自分はイップスで近い距離だとボールが

思ったところに投げれない。

暴投が怖くて思い切って送球ができない。

 

f:id:ryosuke_97:20191118084445j:image

 

このイップスを治そうとして、治す為のに

練習をしているけど治らないと悩んでいませんか?

 

 

 

もしかしたらあなたが行っているイップスを治す

練習は間違ったもので、逆効果になっているかも

しれません。

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118084553j:image

 

今回は!

 

 

イップスを治す為の練習方法だと思われているが

逆効果になってしまう間違った練習方法を

ご紹介します!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118084736j:image

 

 

この記事を読めば、実は間違っていたイップス

練習方法を避けることができてイップスを治らない

なんてことが無くなります!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118084944p:image

 

イップスを治すことができれば今まで抱えていた

暴投をなげてしまうという不安とストレスは

無くなり、のびのびとプレーすることができます!

 

 

 

 

不安とストレスをから解放されれば

守備以外ものびのびとプレーすることができる

ので全体のプレーのスキルがあがります。

 

 

 

 

そしてレギュラーになれば応援してくれている

家族や親戚。好きな女の子にも認めて貰えて、

応援してくれている家族や親戚には恩返しに、

好きな女の子には猛アピールになます!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118085008j:image

 

 

しかし、この記事を読まないと間違った練習を

繰り返してしまい。イップスが改善されるどころか

逆効果になってしまって治すのが困難になって

しまう恐れがあります!

 

 

 

イップスを治せないと、レギュラーとして試合に

出ることはまず無理です。また、イップス

ストレスせいでバッティングや走塁にも悪影響が

出てしまいます。

 

 

 

 

「どうせイップスが治らないと試合に出れないし」

という気持ちになってしまってモチベーションは

下がり練習もしなくなってしまって現役の

野球選手としてプレーを続けることが

難しくなってしまいます。

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118085056j:image

 

 

あなたは悪くないのにその間違った練習のせいで

このような負の連鎖が起こり、野球を続けるのが

辛くなってしまって辞めてしまうという、

例も消して少なくありません!

 

 

 

 

 

そうならないようにこの記事を読んで、

正しい練習法を学び、間違った練習法を知り

もし、間違った練習をしてるなら即辞めましょう!

 

 

 

そして正しい練習法に切り替えて、

充実した野球ライフを過ごせるように

イップスを改善しましょう!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118085128j:image

 

それでは、始めに

 

 

 

3つの間違った練習法を紹介します!

 

 

 

もし、あなたが現在この練習法を

イップス改善の為に取り組んでいるのなら

すぐに辞めてください!!

 

 

 

間違った練習方法

その1

 

 

ネットスロー

(2、3m前のネットに向かってボールを投げ込む練習)

 

f:id:ryosuke_97:20191118084736j:image


理由

手先への過剰意識が増幅してしまいます。 

リリースポイントを定める為に行っている

ようですが、絶対におススメしません。

 

 

 

ボールを投げる手先への意識が大きくに

なりすぎると、腕の力だけでボールを投げようと

してしまいます。

 

 

 

腕は楽にし、身体全体を使って投げるのが理想

なので、逆効果になってしまいます。

 

 

 

 

「自分はネットスローで、イップスが良くなった」という声を耳にしたりしますが、ネットスローで

良くなったというより、他の要素(ポジションの変更、根本的な投げ方の変更等)の結果だと考えられます。

 

 

 

 

間違った練習方法

その2

 

 

天井投げ(寝転がり、天井に向かって投げる行為)

 

f:id:ryosuke_97:20191118085235j:image


理由

これもまた手先への過剰意識が増幅します。

イップスは「手首が利いていない」ということで、スナップスローを勧める方がいますが、

絶対におススメしません。

 

 

 

手首が利いていないのは結果であって、

原因ではありません。原因は身体、腕、手首が

上手く連動しないことにあります。

 

 

 

この練習では手首に意識が行き過ぎて、

手首と腕の連動性が更に悪くなってしまう

恐れがあるのですぐに辞めましょう!

 

 

 

 

間違った練習方法

その3

 

 

シャドウピッチング

 

f:id:ryosuke_97:20191118085338j:image


理由

腕でタオルを振ることばかりに意識が向かいます。投げる行為は、腕を振ることではありません。

又、闇雲にシャドウを行ったからといって、

フォームが固まるわけでもなく、コントロール

球速が上がるわけではありません。

 

 

 

シャドウピッチングの練習は消して悪い練習では

ありませんが、タオルと腕の振りを意識する

のではなく、下半身から上半身、そして腕への連動

体重移動を意識してキレイなフォームをつくる

ことを意識しましょう!!

 

 

 

以上3つのイップスの人がよくやってしまっている

間違った練習方法を紹介しました!

 

 

 

もし、1つでも実践してる練習方法があったなら

すぐに辞めましょう!!

 

 

 

 

そしてイップスを治す

練習方法とは!!

 

 

 

イップスを意識して

特別に治す為の練習を

行わないことです!!

 

 

 

 

「えっ?嘘だろ?」と思った方も

いらっしゃいると思います!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118085447j:image

 

でも事実なんです!!

 

 

 

イップスだからといって特別に練習メニューを

組む必要はありません!

 

 

 

 

イップスを治す為の方法!

 

 

その1

自分がイップスであると

開き直ってプレーができる

環境を作る!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118085609j:image

 

チームメイトと監督やコーチに

自分がイップスであることを打ち明けましょう!

 

 

 

イップスはプロの選手でもなってしまうものなので

だれがかかってもおかしくありません!

 

 

 

自分がイップスであることを受け止めることは

大切ですがイップスにかかったのは決してあなたが

悪いのではないことを忘れないでください!!

 

 

 

暴投を投げてしまっても良いので縮こまらず

開き直ってプレーしましょう!!

 

 

 

 

 

その2

投げる時は身体全体を使って

スムーズな動きを意識する!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118085706j:image

 

イップスの原因は身体が思うように

動いてくれないからです。

 

 

 

動画をとってみたら分かりやすいのですが

ボールを投げる際に途中で動きが止まって

しまっています!

 

 

 

なので、体全体を連動させて投げる

イメージでボールを投げましょう!

 

 

 

この連動を意識することがとても重要に

なってくるので、これさえ意識していれば

イップスを治す特別な練習方法なんていりません!

 

 

 

 

その3

良いイメージを持ち続ける!

 

f:id:ryosuke_97:20191118085739j:image

 

良いイメージを持ち続けることは簡単なことの

ようですがとっても大事なことです!

 

 

 

悪いイメージをしてしまっていたら身体は

正しく動いてくれません!

 

 

 

 

イップスを受け入れたうえで、常に良いイメージを持つことで自然と身体の動きはそれに近づけようと

します!!

 

 

これはバッティングや走塁にも言えることです!

悪いイメージを消して良いイメージだけを

持ちましょう!

 

 

 

そしてこの記事を

読み終わったら

今すぐに!

 

 

 

イップスは治る!」

と3回呟きましょう!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090058j:image

 

イップスは間違った治療をしなければ

治らないものではありません!!

 

 

 

実際にイップスになったプロの選手が

復帰していることはよくある事です!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118090157j:image

 

あの、中日の荒木選手もイップスだったと言います

あんな守備の名手もなっていたなんて驚きです。

 

 

 

治らないものだと思わないように慌てず、

まずは治ると口に出すところから始めましょう!!

 

 

 

 

今回はここまで!!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

 

⚾️脱イップス‼️実践することは、たった4つ❗️イップス改善法‼️

こんにちは!!

 

 

 

りょーすけ🙋🏾‍♂️です!

 

 

 

今回は……

 

 

 

イップスを治す方法

をご紹介します!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118073004j:image

 

皆さんは自分はイップスかも知れないって

悩んだりしていませんか?

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118015216j:image

 

 

近い距離だと、思う所にボールが投げれない。

ボールを思いっきって投げれない。

暴投を投げるのが怖い。

 

 

 

などの悩みを抱えている方もいるかなと思います

 

 

 

僕もそういった状態に陥ったことがあって、

暴投を恐れて守備に着いていました。

 

f:id:ryosuke_97:20191118015853j:image

 

そんな僕がある方法でイップスを克服し、

暴投を恐れることなく守備につくことができるようになりました!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118020218j:image

 

この記事を読めばイップスを克服することができ、

暴投を恐れることなく守備に着くことができます!

そうなれば不必要なストレスから解放されて

思い切ったプレーができるようになります!

 

 

 

また、ストレスから解放されることによって守備

だけではなく、野球のプレー全体のスキルの向上に

繋がります!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118020307p:image

 

プレー全体のスキルが向上し、レギュラーを

勝ち取れば、公式戦では大きな歓声のなか

野球をすることができ、活躍すれば応援してくれている家族や親戚への恩返しになります!

 

 

 

 

また、自分の好きな女の子に自分が活躍している

姿を見て貰えればその子への絶大なアピールにも

なりますよね!?

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118020407j:image

 

 

しかし、この記事を読まないとイップス

改善されることは無く、大きなストレスを抱えた

まま野球を続けることになり、ほかの分野のプレー

にも悪影響が生じます!

 

f:id:ryosuke_97:20191118020507j:image

 

さらに、守備で活躍できなければレギュラーに

なることは難しく、試合の出場も減っていき

ベンチウォーマーかスタンドの応援団として、

大会を迎えることになってしまいかねません!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118020610j:image

 

そうなれば家族や親戚の期待に応えることはできず、

好きな女の子の気持ちもレギュラーで活躍している他の選手に奪われてしまうかもしれません!

 

 

 

この記事を読んでイップスを改善して今まで成長を

邪魔していた大きなストレスから解放されて、

のびのびと野球ができるようになりましょう!!

 

 

 

イップスなってしまう原因

 

f:id:ryosuke_97:20191118015853j:image

 

イップスとは「選手の抱える不安、緊張により動作

の際に体(筋肉)が硬直してしまいパフォーマンス

を十分に発揮できない状態」のことを言います。

まだわかりにくいですね。簡単にまとめると、

「思い通りに体が動かなくなる」ことです。

 

 

 

イップスになるきっかけは誰にでもある

突発的なミスが引き金となることが多いです!

 

f:id:ryosuke_97:20191118020655j:image

 

誰にでもあるミスがイップスの引き金になるので

なってしまうのは仕方がないと思ってもいいです

 

 

 

 

なってしまったことに責任を感じることなく

たまたまなってしまったんだと思うぐらいの

ほうが改善も早いので、重く受け止めず

イップスなんか治してやると考えましょう!

 

f:id:ryosuke_97:20191118020722p:image

イップスを治す方法は

 

 

ズバリ!!

 

1.自分がイップスだと受け入れる

 

 

2.チームメイトや監督にも

   打ち明けて受け入れてもらう

 

 

3.暴投を恐れることなく

    強い球を投げる

 

 

4.良いイメージを持ち続ける!

 

 

 

この4つを行うことです!!

 

 

 

それでは、1つ1つ解説していきます!

 

 

 

1.自分がイップスだと受けいれる

 

f:id:ryosuke_97:20191118020921p:image

 

自分がイップスだと受けいれることで逆に

開き直ってプレーをすることができます!!

 

 

 

イップスはどんなプロの選手でもなりうる

ことなので消してあなたの能力がおとって

いるからではないので不安がることはありません!

 

f:id:ryosuke_97:20191118021407j:image

 

逆に、「自分はできるんだ」と思い込むほうが

かえって危険です!

出来ない自分に責任を感じてしまい、

大きなストレスを抱えることになります。

 

 

 

イップスで投げれなくなったのはあなたのせいでは

ないので自分を責めることをやめて、

まずは出来ない自分を受けいれてあげることから

始めましょう!

 

 

 

 

 

2.チームメイトや監督にも打ち明けて

受けいれてもらう

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118084006j:image

 

 

イップスは決して恥ずかしいことではありません!

一流のプロ選手もかかってしまうことなので

だれがかかってもおかしくはないのです!

 

 

 

なのでチームメイトや監督にも打ち明けて周りから

与えられるプレッシャーから解放されましょう!

 

 

 

ノックなどで暴投を投げると周りから

「しっかり投げろ!」という野次が出てくる

こともあると思います

 

 

 

また監督やコーチの前でそれをしてしまうと

自分の評価が下がってしまうのではないかという

焦りや不安にもかられるてしまいますよね。

 

 

 

これは自分にものすごいストレスを与える原因に

なってしまいます!!周りに伝えて受けいれて

もらうことで暴投をほっても構わないという

開き直れる環境を作りましょう!

 

 

 

そうすれば抱えるストレスも現象し、思い切って

投げれることができます!!

 

 

 

監督に言いにくいという悩みはあると思いますが

言わずにそのままイップスでいることよりは

打ち明けて早く治すほうが100倍マシだと

思ってください!

 

 

 

 

3.暴投を恐れず強いボールを投げる

 

f:id:ryosuke_97:20191118084057j:image

 

開き直ってプレーできる環境が整ったら

暴投を恐れずできるだけ強いボールを投げるように

してください!!

 

 

 

せっかく開き直ってプレーできる環境を整えたのに

暴投を怖がってふぅわっとしたボールを

投げていては意味がありません!!

 

 

 

最初は腕が縮こまってしまうかもしれませんが

それでも楽に強いボールを投げることを意識して

いきましょう!!

(強いボールを投げるからといって力むのはよくありません)

 

 

 

 

腕だけではなく身体全体で投げることを意識して

楽でスムーズな動きをイメージしましょう!!

 

f:id:ryosuke_97:20191118084148j:image

 

投球動作がスムーズになってくれば

イップス改善はもう目前です!!

 

 

 

 

4.良いイメージを持ち続ける

 

f:id:ryosuke_97:20191118084224p:image

 

良いイメージを持ち続けることは簡単なことの

ようですがとっても大事なことです!

 

 

 

悪いイメージをしてしまっていたら身体は

正しく動いてくれません!

 

 

 

 

イップスを受け入れたうえで、常に良いイメージを持つことで自然と身体の動きはそれに近づけようと

します!!

 

 

これはバッティングや走塁にも言えることです!

悪いイメージを消して良いイメージだけを

持ちましょう!

 

 

 

1.自分がイップスだと受け入れる

 

2.チームメイトや監督にも
       打ち明けて受け入れてもらう

 

3.暴投を恐れることなく

        強い球を投げる

 

4.良いイメージを持ち続ける!
 

 

 

この4つを意識してイップスを改善し、

ストレスから解放されて

充実した野球ライフを取り戻しましょう!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191118084342j:image

 

そして!

 

 

 

この記事を読み終わったら!

今すぐに!!

 

 

・自分がイップスだと受け入れる
 

・チームメイトや監督にも
   打ち明けて受け入れてもらう
 

・暴投を恐れることなく
    強い球を投げる
 

・良いイメージを持ち続ける!

 

 

この4つをメモ!またはスクショしましょう!

 

f:id:ryosuke_97:20191118084410p:image

 

せっかく記事を読んでも忘れてしまっては

なんの役にも立ちません!!

 

 

 

忘れないようにメモやスクショをして

普段からこの4つの事を見て思い出せるように

しておきましょう!!

 

 

 

今回はここまで!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

⚾️調子に左右されない選手になる!常にベストをつくるルーティーンを!!

こんにちは!!

 

 

 

りょーすけです!

 

 

 

今回は…

 

 

 

ルーティー

についてお話します!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191115020409j:image

 

プロの選手なんかを見ていると打席に入る前や、

マウンドに上がる前なんかに、毎回同じ動きや

独特の動きをしたるのを見かけますよね?

 

 

f:id:ryosuke_97:20191115020439j:image

 

あれはその選手のルーティーと呼ばれるものです

 

 

 

 

ルーティーンってなんかカッコイイですよね?

 

 

 

 

この記事を読めばルーティーンの効果などが

理解でき、自分だけのルーティーンを見つけれる

ことができます!

 

 

 

 

しかし、この記事を読まないとルーティーンの

ことを理解出来ず。ただのカッコつけただけになってしまい結果はついてきません。

 

 

 

この記事を読んでルーティーンにはどんな意味が

あるのか、また自分にはどんなのが合っているのかを理解   しましょう!

 

 

 

 

 

ルーティーンとは…

 

 

 

f:id:ryosuke_97:20191115025317j:image

 

 

野球においてルーティーンとは、集中力を高めたり、ゲンを担いだり、なにかの意識付けなどの為に行われる選手独自の儀式みたいなものです!

 

 

 

毎回同じルーティーンを行うことで、

「ルーティーンをしっかりとしたから大丈夫だ」

という安心感などが得られてプレーに集中することができるというものです!

 

 

 

 

現にあのイチロー選手やドジャース前田健太投手など、   超一流の選手も独自のルーティンが存在し、

それをしっかりとこなして集中力を高め試合に

臨んでいます!

 

 

 

 

 

ルーティーンの効果

 

f:id:ryosuke_97:20191115023841j:image

 

・プレーに入るまでの動作を同じものに

   しておくことで、その動作をすることが、

    プレーに入るという「スイッチ」になる。

 

 

 

・やるべきことを毎回同じにすることで、

   集中力を妨げることから自分を守り、

   目の前にプレーに集中できるようになる。

 

 

 


・外部環境に左右されず、どんな状況でも安定した

   パフォーマンスを行うことができる。

 

 


・ネガティブなプレーの後も、ルーティン動作を

   行うことで気持ちを切り替えることができる。

 

 

 


・練習の時からルーティンを取り入れることで、

    試合本番でも練習と同じようにプレーできる。

 

 

 

などがあげられます!

 

 

 

ルーティーンを自分のものにすれば

試合で高いパフォーマンスを安定して

あげれることに繋がります!!

 

 

 

 

2種類のルーティー

 

f:id:ryosuke_97:20191115023947j:image

 

ルーティーンには2種類あります!

 

 

 

1普段通りにプレーする為の

    毎回のルーティー

f:id:ryosuke_97:20191115025312j:image

 

2ミスをしたときに普段通りにもどす

   切り替えのルーティー

 

f:id:ryosuke_97:20191115024128j:image

 

の2つです!

 

 

 

 

 

1のルーティーンは打者がバッターボックスに

入る前や投手がマウンドにあがって投げる前の

儀式的な動きなどのことで、普段通りの自分の

実力を引き出すルーティーンです!

 

 

 

 

2のルーティーンはミスをしてしまったりして、

自分の心が乱れそうな時に、元の自分に戻る為の

ルーティーンです!!

 

 

 

どんな人でも、失敗などでネガティブな状態になっ

てしまったらどこかしらに普段と違う力みや不調が

生じます。それは、人間が完璧でないからです。

 

 

 


そんな時に『切り替えのルーティン』があれば、

元の自分のペースに戻ることができるのです。

 

 

 

普段の通りのリズムを作るルーティーンと

崩れかけたリズムを取り戻すルーティーンの

2種類をしっかりと作りましょう!!

 

 

 

自分のルーティーンの見つけ方

 

f:id:ryosuke_97:20191115024338j:image

 

 

ルーティーンは一人一人違うのが当たり前です!

それは一人一人が違うのと一緒でルーティーンも

十人十色です。

 

 

 

それではどんなものが効果的な自分のルーティンに

しやすいか!?

 

 

 

そのヒントは自分の中にあります

 

 

f:id:ryosuke_97:20191115024857j:image

 

普段のリズムを作る1のルーティン

のヒント

 

 

 

調子がいい時の自分に『クセ』はないか、
プレーがうまくいっている時、バッターボックスや

マウンドで何を考えているのか、

どんな動きをしているのか振り返ってみましょう。

 

 


そして、何か『クセ』や『パターン』を見つけたら

それをルーティンとして使えないか、

検討してみてください。

 

 

 

例、打席には必ず右足から入る

      構える時にバットを2回まわす

      マウンドにあがったら背伸びをするets

   

 

 

ネガティブな状態から普段通りの

リズムを取り戻す

2のルーティンのヒント

 

 

 

どういう時に自分は調子を落とすのか?
今度は、プレーがうまくいかない時、

バッターボックスや、マウンドで

何を考えているのか

 

 

どんな動きをしているのか、どんな言葉を

つぶやいているのか、振り返ってみましょう。

 

 


どんな状況下でネガティブな考えに陥りやすいのか

調子を崩しやすいのかが見えてくれば、

そのタイミングこそ『切り替えのルーティン』

を行うポイントになります。

 

 

 

その時にどのようなことをきっかけに普段のリズム

に戻れたかという経験があれば自ずとそれが

切り替えの2のルーティンになりやすいです!!

 

 

 

例、大きな声をだす

       目をつぶり大きく深呼吸する

       1度靴紐を結び直す

       帽子の裏に書いていることを読み直すets

 

 

 

 

自分のルーティンを見つけて実践し、

ベストなパフォーマンスを安定して出せるように

なりましょう!!

 

 

f:id:ryosuke_97:20191115025322j:image

 

そしてこの記事を読み

終わったら今すぐ!!

 

 

 

ルーティーンは自分の中にあるとメモしましょう!

 

f:id:ryosuke_97:20191115074207j:image

 

ルーティーンを見つけるのはそこまで難しい

ことではありません!!

 

 

 

大事なのは見つけようとするかどうかです!

 

 

 

紙に書いて貼っておくなり、携帯のメモに書いて

おくなりしてルーティーンが見つかるまでは

常にルーティーンを見つけることを

忘れないようにしましょう!

 

 

 

 

今回はここまで!!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!