⚾️グラブは自分の相棒か恋人‼️毎日の正しいお手入れで軽くて丈夫な逸品に!!
こんにちは!!
りょーすけです!!
グラブの手入れはしっかりと
出来ていますか!?
また、間違った手入れの仕方を
しまってグローブが重くなったり
皮がへたったりしていませんか?
グラブが重い状態だと、
ゴロを捕るときに重要になってくる
ハンドリングに悪影響がでます!
ハンドリングを良くする為には
グラブを出来るだけ軽い状態を
保つことは必須です!!
ハンドリングのスキル上達には地道な努力と
長い時間がかかりますが、
グラブをしっかりと手入れしてあげるだけで
ハンドリングは良くなります!!
この記事を読めばグラブを正しく
手入れすることができて、
自分の守備のプレーを最大限に支えてくれる
軽くて、寿命の長いグラブにできます!
軽いグラブをつかうことで
ハンドリングが良くなり、
ギリギリのプレーもアウトに
できる可能性を大きくできます!!
ギリギリのプレーをアウトにできたら
それはファインプレーですよね!?
守備でアピールできればレギュラーを
とることにつながります!
逆に、この記事を読まずに間違った
手入れをしていたらグラブはどんどん
重く、寿命も短くなります。
重いグラブで守ることは、
自分の足を引っ張ることになります。
それでエラーしてグラブが悪いと
言うなら、そなる前に手入れをしっかりと
しなかった自分が悪いのです。
野球は1つのエラーで勝敗が決まることがある
スポーツなので自分の道具には細心の注意を
払いましょう!
グラブの正しい磨き方は
たった3ステップ!!
その1
土、砂などの汚れを
しっかり落とす!!
まずは、1日使ったグラブに着いた
土や砂などの汚れをブラシや乾いたタオルなどで
落としてあげましょう!!
この行程を省いてドロースを塗ってしまうと
グラブに付着した土や砂が取れにくくなり
重くなる原因になります!
頑固な汚れには専用の汚れ落しを
使用するのもオススメです!!
その2
ドロースを薄く塗る!!
次に、ドロースを塗っていくのですが、
グラブを大事にしようとして、
塗りすぎてしまう人が多いです!
ドロースを塗りすぎると
グラブが乾きにくくなったり、
重くなったりする原因になります!
軍手などを使って
薄く塗ってあげましょう!
たまにしっかり塗るのではなく
毎日薄く塗るようにしてあげてください!
その3
風通しの良いところで乾かす!
1日使ったグラブは、
汗が染み込んでしまっていたり、
雨の日や湿気の多い日は水分を
含んでしまっていることが多いです!
必要以上な水分は、
グラブが重くなる原因になります
手入れが終わってグラブケースに
入れて保管している人がほとんどです!
手入れが終わったら風通しの良いところで
しっかり乾かしてあげましょう!
とくに、手汗をかいた日や、雨で濡れた日は
新聞紙を指穴と表明に巻いて乾かしましょう!
これを怠ると重くなってしまうこともですが
臭いの原因にもなってしまいます!
最後に、この記事を
読み終えたら今すぐに
自分のグラブに
名前をつけて
あげましょう!
グラブは野球選手にとって
相棒や恋人のような存在であるのが
ベストです!!
名前をつけることで愛着が湧いて
軽くていいモノ、長く使えるものに
したくなります!!
そうなれば
毎日手入れをしたくなるので
オススメです!
自分のグラブを大切に使って、
自分のプレーを最大限に支えてくれる
最高のグラブを育てましょう!!