⚾️守備力向上でレギュラーに‼️構えで変わる守備範囲‼️
こんにちは!!
りょーすけです!
皆さんは自分の守備に自信がありますか?
しっかりと捕球してアウトに
することも大事ですが
守備範囲が狭いとアウトにできる
打球は少なくなるので自ずと守備力に
差がつくポイントとなります!!
レギュラーで試合に出るには守備は
必須になってきます!
また、バッティングと違って守備には
調子のムラがほとんどないので、
打撃力より守備力を重視して、
レギュラーを決められることが多いです!
そこで今回は!!
簡単に守備範囲を広げる
コツを教えします!!
この記事を読むだけで簡単に守備範囲を
広げることができます!!
守備範囲が上がることは守備力そのものが上がる
ことに繋がってきます!
守備力が高いと評価されれば
レギュラーを取りやすくなり、
試合に出る回数も増えて、活躍する
場面も増えますよね!?
大観客の中での公式戦で活躍すれば
大歓声を浴びてプレーをすることができます!
そうなれば、今より野球は何十倍も
楽しくなります!!
逆に、この記事を読まないで
守備範囲が狭いままだとレギュラーは
取れることはなく、試合でる回数も
少ないままです!
控えメンバーとして試合に行っても
ゲームに出れなければ活躍もできず、
面白くもなんともありませんよね?
この記事を読んで、守備範囲を広げて
レギュラーを獲得し、試合に沢山出場して
沢山活躍して大歓声を浴びましょう!!
簡単に守備範囲を
広げる方法とは
ズバリ!!
脱力状態で守備につく
ことです!
広島カープの菊池選手です!
日本球界でも、抜群の守備範囲の広さのを
誇る選手です!!
写真はインパクト(ボールがバットに当たること)の瞬間
を切り取った写真ですが、
菊池選手の姿勢は意外と高いですよね?
そして、脱力状態にあります!!
この脱力状態になることで
無駄な力を省き、打球に対して
最速で対応出来ます!
動き出すのが速ければ速いほど、
守備範囲は広くなります!!
また、菊池選手以外の選手も
脱力状態で構えています!
源田選手 埼玉西武ライオンズ
坂本選手 東京読売ジャイアンツ
藤田選手 東北楽天ゴールデンイーグルス
脱力状態で構え、打球に対し
最速で対応しましょう!!
そして、この記事を
読み終えたら
今すぐに!!
脱力状態に
なってください!
これを実践し、守備範囲を広げて
レギュラーを掴み取りましょう!
今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!