⚾️たった2つのことを意識するだけ!左ピッチャー攻略法!
こんにちは!!
りょーすけ🙋🏾♂️です!!
今回は…
左ピッチャーが大の苦手だった僕が
左ピッチャーをカモにできるように
なった攻略法を紹介します!!
左バッターのみなさん!
左ピッチャーて苦手ですよね?
ボールが背中から来る感じで、外に逃げていく
スライダーで空振り…「もーおてあげ」って感じ。
実際に僕はこんな感じでした
しかし、ある方法を知ってからは左ピッチャーが
苦手ではなくなり、むしろ得意ではないかと
思えるぐらいになったのです!!
この攻略法を実践すれば左ピッチャーが苦手だと
思うことはなくなります!
左ピッチャーから打てるようになれば、
左バッターとしての価値があがります!!
しかし、この記事を読まないと、今後も
左ピッチャーに苦しむことになり、
せっかくレギュラーの座を勝ち取っても
左ピッチャーが出てきたら代打を送られるでしょう
左ピッチャーを攻略して左ピッチャーでも打てる
無敵の左バッターになりましょう!!
左ピッチャー攻略法!
2つのポイント!
ポイントその1
「角度」を合わせる
右ピッチャーとの違いは、ボールの角度です!
ピッチャーは角度をつける為にプレートの端から
投げて来ます!
この角度に合わせるのです!!
具体的な方法は若干オープンスタンスに構えます!
その際、軸足である左足はラインギリギリに
立ちましょう!
これであのボールが背中から来る感じが
マシになります!
注意点!
オープンスタンスにした時に注意したいのが、
せっかく肩のラインを合わせたのに、
肩が開いていると思い、テイクバックで肩を
入れてしまう選手がいます。
しかし、肩を入れ過ぎてしまうと、ラインが崩れてしまい意味がありません!
肩は絶対に入れ過ぎないでください!
ポイントその2
アウトコースを固め打ち!
左対左の対決はピッチャーの方が有利と
言われていますが、実は左バッターは投げにくと
思っている左ピッチャーも多いです!
デッドボールを怖がってインコースを攻めれない
ことが多いので左ピッチャーは左バッターの
アウトコースに配球が集まることが多いです!
そこを固め打ちです!
インコースにストレートがきたら仕方がない
と考えて、アウトコースだけに集中!
逆方向に強い打球を打ち返しましょう!
変化球(カーブ、スライダー)が来たら、
引っ張りにいこうとしては肩が先に開く原因になるので若干詰まる感じでセンターへ打ち返しましょう
詰まるイメージぐらいで打つほうが左の変化球は
綺麗に打ち返すことができます!!
(ミートポイントを近づける!)
この方法である程度の左ピッチャーは攻略できます
効果的な練習は?
横ティーバッティング」です!
ほぼ真横からトスをあげてもらうことで
バッターからすればボールを捕らえるポイントが体の近くになります。
(へその辺りにトスを上げてもらう。)
ミートポイントが近いところで
捉えれるようになりましょう!!
今から(これから)素振りするときは
ピッチャーの位置を決めて、
バッターボックスを書きましょう!
これで素振りするときに左ピッチャーをイメージ
してややオープンで構えてスイングすることが
意識づけとしてしやすくなります!!
何はともあれまずは実践です!
今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!