⚾️たった3分!足が遅くても盗塁が出来ちゃう!ルパン系盗塁🏃🏿♂️
こんにちわっ!!
どうも!りょーすけ🙋🏾♂️です!
最近は休みがあれば、サーフィンしに行ってるんで以前にもまして黒くなっています(笑)
はい!今回の野球ワンポイントアドバイスは…
盗塁🏃🏿♂️です!!
皆さんは盗塁って足の早い人の特権だと
思っていませんか?
今回お話する盗塁は…
誰でもセーフになれます
たった3分❗️
盗塁を決めれる選手って…
カッコイイですよね🤩
たとえ、 足が遅くても!!
この記事を、読み、実践すれば
盗塁を決めることができるようになります!
盗塁はチャンスを拡大に広げるプレーですし、
チームでは盗塁ができる選手は重宝されます!
私自身も足は遅めだったのですが
この方法をつかって、公式戦3試合で…
6本の盗塁を決めました!
逆に、この記事を読んでくれなかったら
盗塁は足の速い人の特権だと諦めて
一塁ベースに張り付いたままになってしまいます。
ズバリ!
その方法とは!
相手投手のフォームを盗む
です!!
盗む というのは、
投手が投げ出す前に
スタートを
切っちゃいましょう!🏃🏿♂️
ということです!
いやいやいや、そんなんしたら投手前投げやんと挟まれてアウトなってまうやん。
って思われた方もいるかもですが…
セットポジションから
投手が動き出す0.5秒前
ならどうですか??
投手も当然ランナーを気にするものですが
投げる前の一瞬は必ず意識は指先や重心、バッターに集中します!!
その一瞬を着いてフライングのようにスタートを切るんです!!!
そーすれば、足が遅くてもほぼ間違いなく
セーフになれます!!
では、どうすれば相手投手が投球動作に入る
0.5秒前が分かるのか?
これを可能にするのは……
観察力👀です!!
人がそれぞれ癖があるように、
どんな投手でも癖があります!!
その癖を盗むのです!
そうすれば投球動作に入るタイミングが
わかるようになりす!!
ベンチにいる間などから相手の投手の癖を探して置きましょう!!
普段から観察力を鍛えましょう!!
試合の時に投手の癖を見つける為に
普段から自チームの投手の癖を探すなどで
練習するのが効果的です!
相手投手の癖を盗んで盗塁を決めまくる
塁上の大泥棒に
なりましょう!!
観察力は普段の日常から鍛えれるので
今から意識してみてください!!
それでは今回はここまで!
最後まで読んで頂きありがとうございました!🙇🏾♂️